
用途
quotacheckにてファイルシステムを調べてディスクの使用量をチェックし、データベースファイル(quota_user, quota_group)に記録します。
構文
quotacheck [オプション] [ファイルシステム名]
quotacheck [オプション] -a
オプション
オプション | 説明 |
-a | /etc/fstabに従ったクォータをチェックする |
-u ユーザ名 | 指定したユーザの情報のみ編集 |
-g グループ名 | 指定したグループの情報のみ編集 |
関連記事
クォータ管理の関連コマンド
- quota ディスク使用量とクォータの状況を表示
- quotaon 設定しているクォータを有効にする
- quotaoff 指定したファイルシステムのクォータを無効
- repquota 指定ファイルシステムのクォータ状況を表示
- quotacheck ファイルシステムを調べてディスクの使用量をチェックする
- edquota ユーザクォータ、グループクォータを設定
最近の記事
- CentOS7 最小構成でインストール後のネットワーク設定ページコンテンツ1 概要2 ネットワークカード設定変更(有効化)2.1 ネットワークカードの状況確認2.2 I… 続きを読む »
- CenteOS7にYumを利用してGitサーバをインストールページコンテンツ1 概要2 Gitサーバのインストール3 git用ユーザ追加4 EclipseのGitツールで… 続きを読む »
- yum update後 systemctl restart nginx.serviceにて「Can’t open PID file /var/run/nginx.pid (yet?) after start: Too many levels of symbolic links」エラー発生ページコンテンツ1 エラー内容2 原因分析3 対策4 関連記事 エラー内容 yum update後 syste… 続きを読む »
- CentOS7 Cronが使えないページコンテンツ1 CentOS7への切り替え2 cronie-anacron、cronie-noanacro… 続きを読む »
- CenOS7、Java11(OpenJDK11) 、Tomcat9 インストールページコンテンツ1 概要2 Java11(OpenJDK11)インストール3 Tomcat9インストール4 T… 続きを読む »