
ページコンテンツ
Windows Vista サポート終了
windows vistaが2017/04/11をもって、サポート終了となります。私のノートpcもvistaのためサポートが終了になります。新しいosを買うにもお金がないので、オープンライセンスのlinuxを入れてみることにしました。
Ubuntuを選定
数あるlinuxから何を入れるかは、悩みましたが、手軽さが好評のUbuntuを入れてみました。サーバ構築ができるほどのLinuxは必要としていませんでした。移動先でも気軽にドキュメント作成をしたかっただけなので、LibreOfficeがデフォルトでインストールされているなど、初心者でも使い勝手が良いUbuntuを選びました。メール、web、簡単なドキュメント作成程度であれば、Ubuntuがお勧めです。
ただ、メジャーなソフトを使うのには、良いのですが、管理ツール等のソフトを探し出すのは、面倒です。windowsと言うよりは、macに近い感覚があります。
サーバ構築をするなら
ちなみに、vpsで構築しているwebサーバは、CentOsを利用しています。Ubuntuでもサーバ構築はできるのでしょうが、CenOsの方が導入実績が多いのではないでしょうか?
ZorinOSも検討しました
Ubuntuをベースにして、ユーザーインタフェースがWindows風に設計したLinuxディストリビューションです。mac風に設定を変更することも可能です。