
CentOS7
最小構成でインストール後のネットワーク設定
ページコンテンツ
概要
CentOS7では、最小構成でインストールした直後はネットワークが接続されません。GUIの画面をインストールしている場合は、GUIから設定を行うことができますが、最小構成でインストールされている場合は、CUIでのコマンド操作が必要となりますので纏めてみました。ネットワークカードの設定を行う必要があります。
ネットワークカード設定変更(有効化)
ネットワークカードの状況確認
下記コマンドにて、ネットワークカードの状況確認します。
#nmcli d

IPアドレス割振りの確認
下記コマンドにて、IPアドレスの割振り状況を確認します。
ip address

ネットワークカード設定
下記コマンドにてネットワークカードの設定を行いま。
nmtui

「Activaste a connection」を選択します・

ネットワークカードを選択して「Activate」を選択します。選択後は「Back」でメニューに戻ります。

「Quit」にて設定を終了します。

ネットワークカード設定後の状況確認
下記コマンドにて、ネットワークカードの状況確認します。
#nmcli d

ネットワークカードが有効になっていることを確認します。
ネットワークカード設定後のIPアドレス割振りの確認
ネットワークカード設定後、下記コマンドにて、IPアドレスの割振り状況を確認します。
ip address

IPアドレスが割り振れていることを確認します。
起動直後にネットワーク設定を有効にする
上記設定は、OS起動毎に設定し直す必要がります。OS起動直後にネットワーク設定を有効にするには、下記設定ファイルのONBOOTをon に設定します。
設定ファイル: /etc/sysconfig/network-scripts/***
※「***」は環境毎に設定が異なりますので、環境に合わせてネットワークカードを設定してください。
編集後記
レンタルサーバにてCentOSのイメージを利用した場合は、ネットワーク設定が設定されている状況で提供されています。VitrualBox、HyperVに独自にインストールする際には、独自にネットワーク設定をする必要があり、最初は戸惑いました。
関連記事
最近の記事
Linux以外のIT技術については、下記サイトにアクセスしてください。
気まぐれSE研究所(https://www.se-lab.yokohama/)
過去の投稿
- 2023年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2017年12月 (2)
- 2017年4月 (1)
管理者が運営している関連サイト
- Jazz Blues Sea
- 気まぐれSE研究所
- 気まぐれPMP研究所
- 気まぐれITIL研究所
- 気まぐれ投資研究所
- 気まぐれWEB研究所
- 気まぐれLINUX研究所
- 気まぐれアフィリエイト研究所
- 気まぐれ写真研究所
- Park With Child 気まぐれ父さんの子育てブログ