
history
コマンドの履歴を表示
ページコンテンツ
用途
historyコマンドにて、コマンドの実行履歴を表示します。古いものから順に番号が付与されており、履歴番号を指定して実行することも可能です。
コマンド履歴は、ユーザのホームディレクトリの「.bash_history」ファイルに保存されています。環境変数HISTFILEによって変更することは可能です。履歴を残す件数は、環境変数HISTSIZEで設定されています。デフォルトは通常1000件となります。
historyコマンドは、bashの内部コマンドです。
bashの履歴機能
コマンド | 内容 |
---|---|
↑(Ctrl+P) | 一つ前のコマンドを表示 |
↓(Ctrl+N) | 一つ次のコマンドを表示 |
!文字列 | 実行したコマンドの中で、指定した文字列から始まるコマンドを実行する |
!?文字列 | 実行したコマンドの中で、指定した文字列を含むコマンドを実行する |
!! | 直前に実行したコマンドを再実行する |
!履歴番号 | 履歴番号のコマンドを実行する |
構文
history
関連記事
最近の記事
- CentOS7 最小構成でインストール後のネットワーク設定ページコンテンツ 概要 CentOS7では、最小構成でインストールした直後はネットワークが接続されません。GU… 続きを読む »
- CenteOS7にYumを利用してGitサーバをインストールページコンテンツ 概要 勉強がてらにコーディングしたソースが多くなってきたので、Gitでのソース管理(構成管理… 続きを読む »
- yum update後 systemctl restart nginx.serviceにて「Can’t open PID file /var/run/nginx.pid (yet?) after start: Too many levels of symbolic links」エラー発生ページコンテンツ エラー内容 yum update後 systemctl restart nginx.serv… 続きを読む »
- CentOS7 Cronが使えないページコンテンツ CentOS7への切り替え CentOS6のサポート期限が切れるので、CentOS7への切り… 続きを読む »
- CenOS7、Java11(OpenJDK11) 、Tomcat9 インストールページコンテンツ 概要 CenOS7に、Java11(OpenJDK11) 、Tomcat9 をインストールす… 続きを読む »